2021年6月からタミヤグランプリにラリーグランプリというカテゴリーが追加になりました。新たなカテゴリー、ラリーグランプリは一体どんなカテゴリーなのでしょうか???
今回は、ラリーグランプリで使用できるシャーシ、ボディ、レギュレーションを調べてみました。タミヤグランプリのラリーグランプリに興味があるという方、また、ラジコンのラリーカーに興味があるという方には参考になるかもしれません。
■TT-02シャーシ
TT-02はタミヤの入門向けキット組立済みキットXBシリーズに良く採用されるシャーシですが、オプションも豊富で足回りを変更するだけでツーリング、ラリー、オフロードとあらゆるシーンに対応できる車で、とても安価です。
■XV-01シャーシ
XV-01はフロントにモーターを配置するベルト駆動の4WD車でラリーに特化したシャーシ構造になっています。モーターの配置位置から実車のラリーカーの様な動きを再現することができ、防塵にも優れています。
TT-02のキット標準スパーギヤは70Tです。タミヤグランプリでは68Tまでのスパーギヤが使えるので70Tよりも有利に戦うことができます。さらに、ピニオンギヤもキット標準は22Tです。タミヤグランプリでは25Tまで使用することができます。XV-01はスパー68Tとピニオン25Tなのでレギュレーション通りのものがキット標準で組み込まれています。
モーター、アンプ、バッテリーは以下のものが必要になります。

今回は、ラリーグランプリで使用できるシャーシ、ボディ、レギュレーションを調べてみました。タミヤグランプリのラリーグランプリに興味があるという方、また、ラジコンのラリーカーに興味があるという方には参考になるかもしれません。
ラリーグランプリに参加できるシャーシ
ラリーグランプリに参加できるシャーシはTT-02と、XV-01というシャーシになります。■TT-02シャーシ

リンク
■XV-01シャーシ

リンク
ラリーグランプリに参加できるボディ
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
レギュレーション

モーター、アンプ、バッテリーは以下のものが必要になります。
リンク
リンク
リンク
その他、注意事項は以下の通りです。
リンク
リンク
ラリーグランプリに参加できるボディ(スペア)
リンク
リンク
リンク
リンク
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。