タミヤRCカーライブで発表された2021年4月、5月の新商品がネット上で出そろって来ました。
タミヤ最新の情報を知りたい!限定商品を手に入れたい!という方は是非ご覧ください。
こちらはマジョーラカラーで塗装されたボディが特徴的なプラズマエッジII偏光ボディつきTT02キットになります。見る角度によって様々な色合いに変化するマジョーラカラーは走り以外でも他者を圧倒するのではないでしょうか?ボディカラーに合わせホイールもブラックを採用!さらに限定販売に ふさわしい専用ステッカーつきになります。限定販売になりますのでプラズマエッジファンのみならずコレクターの方、一味違うボディでみんなに差をつけたいあなたにおすすめのキットです。

リーズナブルな価格でクロスカントリードライブを楽しめるキットCC-02の足元をおしゃれにドレスアップするパーツです。もともとの樹脂パーツとは一味違うカラーでマットクロームメッキ色になり、足元からチラリと見える金属色は高級感を漂わせる雰囲気になること享けあい!お気に入りのCC-02を更にドレッシーに飾り付け、至福のひと時に花を添えましょう。

入門者向けに開発されたスピードコントローラー04S!類似のネーミングで04SRというスピードコントローラーも存在しますが、そちらとは全く別物です。04Sは初心者にも安心して遊んでもらう事を追求しているために搭載プログラムマイルドな仕様で、接続できるモーターも制限があります(ブラシレス15.5T以上、ブラシ25T以上)。価格もお手頃で入門者には最適なESCです。

ギミック好き、トラック好きには たまらない神ラジコンです。車体とプロポの電源を入れるとエンジンスタート!ぶるんぶるんと音を立てて車体がエンジンで振動しているかのように小刻みに揺れます。はじめに同梱されたギミックだけでも十分満足できますが、さらに追加オプションを導入すればライトやサイドマーカーがLEDを点灯させたり、荷台を電動で開閉させたりすることができ飽きがこない仕様です。

当時のWRCを思い出して実車を再現してみるのも面白いですね。タミヤからはバギー用ライトポッドセットも発売されています。実車のライトポッドを再現するのにご活用ください!
タミヤ最新の情報を知りたい!限定商品を手に入れたい!という方は是非ご覧ください。
プラズマエッジ II 偏光ボディ (TT-02B)

こちらはマジョーラカラーで塗装されたボディが特徴的なプラズマエッジII偏光ボディつきTT02キットになります。見る角度によって様々な色合いに変化するマジョーラカラーは走り以外でも他者を圧倒するのではないでしょうか?ボディカラーに合わせホイールもブラックを採用!さらに限定販売に ふさわしい専用ステッカーつきになります。限定販売になりますのでプラズマエッジファンのみならずコレクターの方、一味違うボディでみんなに差をつけたいあなたにおすすめのキットです。
リンク
CC-02 A部品/B部品 マットクロームメッキ

リーズナブルな価格でクロスカントリードライブを楽しめるキットCC-02の足元をおしゃれにドレスアップするパーツです。もともとの樹脂パーツとは一味違うカラーでマットクロームメッキ色になり、足元からチラリと見える金属色は高級感を漂わせる雰囲気になること享けあい!お気に入りのCC-02を更にドレッシーに飾り付け、至福のひと時に花を添えましょう。
リンク
リンク
スピードコントローラー 04S

入門者向けに開発されたスピードコントローラー04S!類似のネーミングで04SRというスピードコントローラーも存在しますが、そちらとは全く別物です。04Sは初心者にも安心して遊んでもらう事を追求しているために搭載プログラムマイルドな仕様で、接続できるモーターも制限があります(ブラシレス15.5T以上、ブラシ25T以上)。価格もお手頃で入門者には最適なESCです。
リンク
RC メルセデス・ベンツ アロクス 4151 8x4 ダンプトラック

ギミック好き、トラック好きには たまらない神ラジコンです。車体とプロポの電源を入れるとエンジンスタート!ぶるんぶるんと音を立てて車体がエンジンで振動しているかのように小刻みに揺れます。はじめに同梱されたギミックだけでも十分満足できますが、さらに追加オプションを導入すればライトやサイドマーカーがLEDを点灯させたり、荷台を電動で開閉させたりすることができ飽きがこない仕様です。
リンク
VG Oリング 40° (ギヤデフ用)
今までのオレンジや、黒のOリングと比較して柔らかい素材になっています。シリコン系のOリングはオイルが浸透して膨張してしまい動きが悪くなっていく傾向があります。であれば素材から見直してしまえば良い!ということでオイルの浸透しない素材を採用し、さらに今までの金型をやめて新造することでタミヤのギヤデフに高精度でマッチするOリングに仕上げオイル漏れもないレベルのものを目指しました。こちらを使用するとギヤデフの初動が軽くなります。TA08標準装備のOリングです。リンク
シリコンデフオイル #300000
10万(透明)、50万(赤)、100万(青)とありましたが、10万と50万の間があっても良いのではという事で開発された商品になります。色は黄色で他のオイルと見分けられますね。リンク
1998 フォード エスコート カスタム (TT-02シャーシ)
実車では手が届かない憧れのクルマが、RCカーで手に入る!近年のラリーブームに便乗して開発された商品になりTT-02で発売されます。このクルマは、1998年頃にWRCで活躍したもので、スバルインプレッサや三菱ランサーエボリューションと激闘した「フォード・エスコートWRカー」のロードカーになります。リンク

当時のWRCを思い出して実車を再現してみるのも面白いですね。タミヤからはバギー用ライトポッドセットも発売されています。実車のライトポッドを再現するのにご活用ください!
リンク
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。