難しいことは分からないけれど、ラジコンを早く走らせたい。ロールセンターという言葉はよく聞くけれど今一良く分からない。思ったように車がロールしてくれない。という方には参考になるかもしれません。

今回は、ロールセンターを決める調整箇所の一部、車高とサスアームの角度について、行きつけのサーキットで聞いた話をまとめてみました。これはひとつの考え方で、捉え方で変わるものなのであくまで参考に見て下さいね。

車を早く走らせるにはロールの調整が欠かせませんが路面の状況によってロールの量を適切にする必要があります。その調整はスプリングや、スタビライザーなどでも調整できますが今回はロールセンターを決める一部である車高とサスアームの角度に特化して話を進めていきます。

サスアームの角度と車高の関係

ロールのし過ぎや、ロールしな過ぎはタイムを落とす原因に直結します。セッティングボードに車を置いた状態でサスアームの角度が逆ハの字の車の場合を考えていきます。重心が高くなった方がロールするのでは???と車高を高くするとサスアームは水平になり、もっと行くとハの字になっていきます。実はサスアームは水平やハの字になるとロールしない方向になってしまいます。ロールさせたい方向に変化させたつもりなのにロールしない方向になってしまうんです。逆に、車高を下げる場合には、サスアームの逆ハの字がより強い方向になってロールが多くなる方向になります。

サスアームの角度が原因???

リヤが侵入でグリップせずに巻いてしまうという時は、リヤのサスアームが平行もしくはハの字になっていて、うまくロールできずにグリップが稼げないという可能性があります。逆にコーナーの中盤から後半でリヤがヨレてふらつくという場合にはサスアームが逆ハの字になっていて、ロールが多すぎて車の動きが安定しないという可能性があります。

路面のコンディションによって丁度良いサスアームの角度というのがあります。状況に応じて、その角度を車高で調整するとそれだけで走りが全然変わって調整出来てしまいます。路面状況が刻々と変化する様な路面では、応急処置として車高は無視してサスアームの角度だけで路面に対応するという方もいらっしゃいます。

サスアームの角度調整における弊害

サスアームの角度だけでセッティングを追って行ってしまうと弊害もあります。例えば、前後の車高の差が、かなり出てしまう事でフロントのキャスター角で期待していた効果が出にくくなってしまったり、ロールした時にシャーシが路面と接触してしまうなんて事が起こりかねません。そういった事をバランスするためにサスシャフトのマウント位置を上げたり、下げたりして適切な車高を取れるように調整します。

初心者さんへの提案

初心者さんにおすすめする方法としては、いきなりサスシャフトのマウント位置を調整するのではなくて、まず、キット標準の状態で前後車高5.0mmにした状態で、前後のサスアームの角度が逆ハの字になっているか確認しましょう。ほとんどの場合、逆ハの字になるはずです。その状態で走らせて、前後どちらのロールを増やすか決めましょう。増やす場所が決まったら、車高を下げてロールを増やします。走りやすい前後の車高が決まった時点で、前後の車高を計測します。極端に前後の車高差が出てしまったら、そこで初めてサスシャフトのマウント位置を変えるくらいで良いのではないでしょうか?

最後に…

サスアームの角度や、サスマウントの調整をしていくとドライブシャフトの長さ選びが非常に重要になります。サスマウントを狭くしたり、サスアームの沈み込み量が増えたりすると今までのドライブシャフトでは引っ掛かりが出てしまう場合もあります。セッティングを詰めていく際には、ドライブシャフトの長さも気にして下さいね。