リンク
タミヤRCカーグランプリ、クラシックバギークラスで上位を占めるマンタレイ。割とほのぼのとした雰囲気のクラシックバギークラスでも、勝ちたくなるのが男の子の性(さが)!
他のマシンよりも良い状態で臨みたいという方のためにタミヤRCカーグランプリでのマンタレイレギュレーションをタミヤグランプリ係に電話で聞いたのでまとめてみました。
タイヤの指定

ホームページ等で公開されているレギュレーションではキット標準タイヤとだけ記載されています。

でも、よくよく説明書を見てみると…!!!『瞬間接着剤でタイヤの接着をしないでください!』と書いてあります。マジか…一般的には接着して使用されるタイヤですが説明書では禁止されています。接着して参加してレギュレーション違反だったら悔やんでも悔やみきれません。
ということで、早速タミヤグランプリ係に電話してみました。すると、タイヤの接着はしてOKとのことでした。
では、なぜ説明書ではタイヤの接着をしないように記載されているのでしょうか?タミヤさんの回答は、マンタレイにはスリッパークラッチが採用されていないため、タイヤを接着してしまうとジャンプの着地の際などにギヤに強い衝撃がダイレクトに伝わってしまうため説明書では接着をしないように促している様です。
タイヤは接着しても、しなくてもOKということで説明書問題は解決です!!
リンク
アッパーアームのターンバックル化
アッパーアームはキャンバー角やロールセンターを調整するのに重要なセッティング箇所です。キット標準では樹脂のパーツが使われていて調整ができません。ここは何とか変えたいところ…
レギュレーションではタミヤ製のオプションパーツの使用は認められるとの記載がありました。しかし、確信がありません(涙)ということで、タミヤグランプリ係に聞いてみました。
結果は、ターンバックル化OKとのことでした。ただし、トップフォースに使用されているカーボンダンパーステーの装着はNGとのことでした。そのため、タミヤ製パーツを駆使してキット標準のダンパーステーのままターンバックル化しなければいけません。(ターンバックル化の方法は、またの機会にブログに書こうと思います。)
ということで、アッパーアームのターンバックルも変更OKでした。
リンク
シャーシのカーボンデッキ化
割とオプション関係の装着がOK続きだったので、思い切ってトップフォースのカーボンデッキに変更可能か聞いてみました!これが使えたら絶対優勝できる!OKになってほしい…結果は、NG!装着不可!そりゃそうですよね。これに換装したらトップフォースになっちゃいますもんね(笑)ということで、数々回答いただきましたタミヤグランプリ係担当者様ありがとうございました。
その他、マンタレイに使用できるオプション
これ以降に紹介するオプションは説明書に掲載されているオプションになります。こちらは、絶対にOKなので心置きなく使用できますね。リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
まとめ
いくらほのぼの雰囲気のレースでも競争となれば熱くなるのが人の性(T-T)少しでも良い状態でレースに臨んで『やり切った感』が味わいたいんです。ということで、今回はタミヤRCカーグランプリのマンタレイレギュレーションを調べ使用できるオプションパーツをまとめてみました。まだ、完全に調べ切れていないので新情報があれば随時アップしますよ♪最後に…。レアオプションパーツを紹介して、お別れです~。探しても全然ありません!

コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。