リンク
TB-05は普通に組んだだけでも、かなり重い…。ボディを入れて1350gなんて余裕で超えちゃうんです。それだけに、買った後に後悔しないようにパーツ選びも厳選して行いたいものです。
今回は、オプションパーツ豊富なTB-05のパーツ重量をざっくり計測してみました。つけられるパーツも多いですが今回はTC-01にも装着可能なパーツを一部紹介して最終回です。
リンク
リンク
TB-05発売初期に発売されたアルミステアリングアームとステアリングブリッジ、その後、アッカーマン調整が可能なアジャスタブルアッカーマンセットが発売されました。
リンク
さらにステアリングブリッジとアームにはカーボン強化樹脂パーツも存在します。今回は3種類の重量を比較しました。
リンク
ステアリング周りはアルミを導入するのが、ほぼ必須だが…。カーボン強化の樹脂重量もとっても魅力的ですね~。
OP1801&1802(アルミ) | OP1923(アルミ) | OP1827(樹脂) |
8.3g | 9.4g | 4.4g |
リンク
TB-05パーツ重量比較も残すところこれ一つ。こちらのデフハウジングはTC-01でも使うことができるパーツ。駆動効率が良くなる可能性 大!!半面、重量は…1.0gの差。。。駆動部分の1.0gを大きいとみるか…それ以上のメリットがあるとみるか…はあなた次第です!!
No.224(アルミ) | ノーマル |
8.2g | 7.2g |
今回は、パーツの重さについてまとめてみました。参考になったら嬉しいです。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。