TB-05は普通に組んだだけでも、かなり重い…。ボディを入れて1350gなんて余裕で超えちゃうんです。それだけに、買った後に後悔しないようにパーツ選びも厳選して行いたいものです。

今回は、オプションパーツ豊富なTB-05のパーツ重量をざっくり計測してみました。つけられるパーツも多いので第一弾ということで…。


ステアリングの操作感に影響するサーボマウントはアルミのオプションが出ています。ノーマルのガラス混入樹脂か、強化パーツのカーボン混入樹脂か?強度はアルミ、強化、ノーマルの順ですね。軽さは、強化、ノーマル、アルミの順です。迷いますね。
OP1800OP1826ノーマル
10.3g5.0g5.1g



すべてを支えるシャーシも強化とノーマルではノーマルの方が少し重い!ノーマルの柔らかいしなりでグリップを稼ぐか、強化のしっかり感と軽さで加速を稼ぐか…。
OP1825ノーマル
120.0g120.7g


ダンパーステーマウントはつける人と、つけない人が分かれている模様…。リヤの高いところに重量物を載せてロール量が増えるのを心配しているのか、それとも重量を重視した選択か?
OP1905OP1827ノーマル
4.7g3.3g3.8g



本日のメインイベント???TB-05発売初期に発売された RCパーツ(特別企画) No.91 TB-05 アルミロワバルクヘッドこちらも計量してみましたよ。 今では幻だったのかと思うくらい販売していないアルミロワバルクヘッド!駆動部分の精度は上がるのでしょうが…重さは…やはりアルミということで重いですね。河野選手のTB-05には前後このアルミロワバルクが採用されていましたが…
No.19OP1098ノーマル
22.4g11.6g13.1g


今回は、パーツの重さについてまとめてみました。参考になったら嬉しいです。