いつまで経っても握りすぎが治らない。何年経ってもラジコンが成長しない。という方は少しだけ参考になるかもしれません。 いつも通っているサーキットの うまい方にタイヤグリップについての考え方を聞けたのでまとめてみました。これは、あくまでひとつの参考意見として ...
もっと読む
ハイパワー時代のデフはこれ!前住選手流 オイル封入式ギアデフのメリット、オイル選び、作り方
タミヤではギヤデフが2種類あります。入門向けキットに入っているオイルが入れられないタイプのギヤデフと、中級者から上級者向けキットに入っているオイル封入式のギヤデフになります。オイル封入式のギヤデフはオイルの固さでギヤデフの動きを調整してセッティングできる ...
もっと読む
前住選手流ボールデフの組み方徹底的に解説します。ボールデフはパワーソースが合えば最強のデフです!
デフには何種類かあって、ギアデフ、スプール、ワンウェイ、ボールデフなどがあります。その中のひとつがボールデフになります。タミヤの入門向けキット標準ではオイルの封入できないギアデフが入っていますが、どのRCのキットもある程度オプションパーツでボールデフが発売 ...
もっと読む
ボールデフ、ギアデフのメリット・デメリットっていったい?結局どっちを使えばいいの?
ボールデフと、ギアデフって結局どっちを使った方が良いの?どういう時に使い分ければいいんでしょう?と悩んでしまうことありませんか?そんな悩みの解決に少しだけ役立つかもしれません。 ボールデフ、ギアデフのメリット・デメリットと、ギアデフへ変わって行った経緯をま ...
もっと読む
タミヤRCライブ クリスマスSPは来年の新製品を惜しみなく紹介!!新発売のタイヤ・ESCの発売経緯、位置付けは?(3)
タミヤRCライブで先日発表されたMシャーシ、ツーリングカー用のタイヤの解説が公開されました。タミヤグランプリの主流タイヤとして採用されるのか?どういうコンセプトで開発されたのか? さらに、TBLE03品薄のため次期タミヤアンプとして登場したTBLE04に対しての疑問に前 ...
もっと読む
タミヤRCライブ クリスマスSPは来年の新製品を惜しみなく紹介!!TB-05Rには新パーツ・新素材を惜しみなく投入(2)
タミヤRCライブで紹介されたTB-05R!いままで発売されてきたオプションパーツだけで構成されていると思いきや新設のパーツが数々盛り込まれています。TB-05をすでに持っている人も、持っていない人も興味津々ではないでしょうか? 今回はタミヤRCライブで紹介されたTB-05Rの ...
もっと読む
タミヤRCライブ クリスマスSPは来年の新製品を惜しみなく紹介!!一回でまとめられないテンコ盛り情報(1)
タミヤRCライブで来年の新商品の先行発表がありました。クリスマスの企画としてホームページにもまだ掲載されていない注目のアイテムを、前住選手、砂原さん、タミヤレース実況でおなじみの大畑さんが楽しく紹介してくれました。 商品数が多くて一度ではまとめきれませんでし ...
もっと読む
新品購入から3年!不具合は無いけれどSANWA M12Sをオーバーホールに出してみた!(荷造り編)
リンク 新品購入から3年が経過したSANWA M12S。特に何の問題もなく今まで動いています。でも、よく使うものだから年に1回はオーバーボールメンテナンスに出したい!ということで M12Sをオーバーホールに出すために荷造りまでをまとめてみました。いつもであれば行きつけ ...
もっと読む
今更聞けないラジコンのベアリング事情!ラジコンのベアリング脱脂する?脱脂しない?
ベアリングはどう洗ったら良いの?脱脂した方が良いのか?ベアリングのメンテナンスってどんな風にしたらいいの?ということありませんか? 私が通っているサーキットの店長はベアリングは脱脂したらダメと言います。でも、よくよく理由を聞けるチャンスが無いし、でも雑誌 ...
もっと読む
火気厳禁!ラジコンで家を燃やしたら大変だ!!正しくパーツクリーナーを使用しよう
みなさんはパーツクリーナーどのくらい使用されるでしょうか?ラジコンパーツの脱脂や清掃にはパーツクリーナーが必須という方も多いのではないでしょうか? ティッシュやウエス、キムワイプにパーツクリーナーを含ませてパーツを拭いたり、ベアリング脱脂のためにパーツク ...
もっと読む